男の子2人の子育て✕時短勤務をしながら月10記事書くワーママの時間術6選

Pちゃん

ブログ始めたけど、子育てと仕事で全然更新できないよー!

こんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

 

わたしは4歳と1歳の男の子のアラフォーワーママです。

9:00〜16:00までの時短勤務で平日は毎日働いています。

そんな仕事と育児の合間に仮想通貨ブログを運営し、月平均10記事を執筆中。

 

Pちゃん

仕事と子育てで手一杯!
ブログなんていつ書くの?

こんな疑問にお答えするため、今日は男の子2人の子育て✕時短勤務をしながら月に平均10記事書くワーママあゆこの時間術をご紹介します。

 

 

目次

ブログ時間をねん出するための6つの時間術

では早速ブログ運営をするためにわたしがしている時間術をまとめてみます。

  1. やらないことを決める
  2. 定番を決める
  3. 家電をフル活用
  4. ズボラになる
  5. ブログの8割はスマホで書く
  6. こまかい家事をなくす

それでは1つずつご紹介していきますね!

①やらないことを決める

わたしは次のようなことをしません。

たった2つですが、この2つをやらないだけでかなり時間ができています。

  • テレビは見ない
  • ネットサーフィンはしない

テレビは見ない

テレビは見ません。

あゆこ

特にニュースや情報番組は見ません。

大型台風の日に「今日って雨?」とか聞いちゃうくらいニュースに疎いです。

テレビのなかでもニュースや情報番組を見ない効果は次のようなもの。

  • 時間ができる
  • 悲しいニュースで気持ちが沈んでしまうことがなくなる

わたしは悲しいニュースを見ると自分まで気持ちが沈んでしまいます。

テレビを見ないとことで気持ちが落ちこむような情報は入ってきません。

 

さすがにニュースは見たほうがいいんじゃない?と思われるかもしれませんが、本当に必要なニュースって見なくても入ってきますよ。

家族や友人、会社の同僚、保育園などなど必要なニュースは誰かしら知っていて教えてくれます。

意外に大丈夫です。

細かいですが、家族とチャンネル争いをしなくて良いのもテレビを見ない利点かと。 

 

ネットサーフィンをしない

ネットサーフィンもしません。

以前はネットサーフィンやインスタにもかなりの時間を使っていました。

今はしていません。どうやってやめたか?

「ブログを始めたこと」で興味がなくなっって自然とやめていました。

ブログ運営は大変です!勉強しなければいけないことが山のようにあります。

なんとなくネットサーフィンしてる暇なんてないんです!

ブログを書くための時間術ですが、結局1番効果があったことことは「ブログを始めたこと」かもしれません。

 

あゆこ

やめたい習慣がある人は、やりにくい環境をつくるのがおすすめです。

たとえばスマホを開くとついインスタを見てしまう人はインスタアプリを削除する。

削除までできないなら後ろの方に追いやる。少なくともトップ画面には置かない。

ちょっと開くのがめんどくさいなと思うと自然に頻度が減ります。

 

やらないことに関連して、通勤時間に音楽やゲームをしている人って多いですよね。

数年前までわたしもしてました!

でも今は通勤や家事をしている時間にAudible(オーディブル)やVoicy(ボイシー)で耳読しています。

 

Audibleとは「ナレーターさんが音読した本を聴けるサービス」です。
なんと1500円で12万以上の作品が聞き放題。
30日間は無料でおためしもできるます。

≫≫【無料】Audibleのおためしはこちらから

 

ボイシーとは音声配信アプリ。カンタンに言うとラジオみたいなものです。
NFTに興味があれば「イケハヤさん」のVoicyは必聴です。

Voicy公式サイトはこちらから

 

子育てしていると手や目が離せないことって多くないですか?

たとえば子供が眠くなって抱っこを要求されたとき。

寝た!と思ってベッドにおくと背中スイッチオン…また抱っこ…

あるあるですよね。

こんな状態も多々

こんなスキマ時間も抱っこしながらイヤホンで耳読しています。

インプットの時間が足りない人には、耳読おすすめです。

 

②家電をフル活用

家電はフル活用しています。

高いから買えない…という人も多いですが、時間を作りたいなら活用すべきです。

理由は、つぎのとおり。

  • 時給換算すると意外にコスパがいい。
  • 家族との時間にあてたほうが幸福度があがる。

 

家電については長くなりそうなので別記事で紹介しますね。

あわせて読みたい
ワーママがブログを書きたいなら家電をフル活用すべし!オススメ時短家電をご紹介 時間が足りないよー時短家電て値段以上の価値あるの? こんな疑問にお答えします。   こんにちは。ワーママブロガーあゆこです。わたしは時短勤務✕男の子2人のママを...

ここではわたしのオススメ時短家電ベスト3だけご紹介します。

価格や使える年数はググったものです。目安くらいに思ってください。

順位家電名金額使える年数
1位食洗器約4万円~約10年
2位乾燥機付き洗濯機約2~30万円約8年
3位ルンバ約4万円~約5年
オススメ時短家電ベスト3

壊れたら高くても全部買い直します。

それくらいわが家になくてはならないパートナーです。

 

③定番をきめる

私はいくつか定番を決めています。

定番を決める理由は、次のようなものです。

  • 迷う時間が無くなる
  • 迷うたびに疲れる

 

選択肢が多いのって疲れませんか?

「決定づかれ」と言ってたくさんの細かい決定をするたびに脳は疲れてしまいます。

脳が疲れるとパフォーマンスが落ちます。

そしてさらに時間がなくなるという悪循環がおこります。

 

難しいことはぬきにして、とりあえず迷わないって楽チンなんです。

 

わたしが決めている定番のものをいくつかご紹介しますね。

  • 献立
  • 買い物
  • 着る服

 

献立

わが家の献立は次のように決めています。

  • ごはん(数日分炊いて冷凍保存)
  • みそ汁(ホットクックで)
  • サラダ(レタスを数日分切って保存)
  • メイン料理

毎日考えるのはメイン料理だけ。

リアルに昨日の献立です

メイン料理は牛肉、豚肉、鶏肉、ミンチ、魚介、それぞれレパートリーを紙に書き出していてその中から選びます。

ボリュームが少ないなと思ったら、ポテトサラダやマカロニサラダ(ホットクックで)、温泉たまご(ヘルシオで)、納豆などを追加すればオッケー。

ここでも家電は大活躍してくれます。

 

献立を1から考えるよりも格段に楽ちんです。

 

買い物

買い物で決めているのはつぎのようなことです。

  • 買い物は基本、週1回
  • 日用品は買う基準を決める

 

買い物は基本、週1回

買い物はお休みの日にまとめ買いをします。

平日は足りないものを少し買い足すだけ。

子連れで買い物のイメージ

買い物って買うものが決まっていても、お店に行ってレジに並んでと時間がかかります。

ついつい他のものまで見てしまったり…子連れだとなおさらです。

買い物の回数を減らすだけでかなり時短ができます。

 

自宅にいる時間が長い人はネットスーパーを使うのも良いですね!

ちなみに私はネットスーパーは合いませんでした。
配達の時間に家にいないといけないのというのが大変だったからです。

あゆこ

買い物の頻度をへらすと家計簿をつけるのも楽になりますよ。

 

日用品は買う基準や買うものを決めています。

たとえば次のような感じで決めています。

  • トイレットペーパーはなが~く使える5倍巻きトイレットペーパー
  • ティッシュペーパーは店頭にある1番単価の安いもの

商品にこだわりがなければ、「1番近い店の店頭にある1番安いものを買う」と決めてしまうだけで「どこで買う?どれがいい?」と悩むことがなくなります。

値段が気になるようであれば、どのくらいの値段だったら買うのかという基準を持っておくとイイですね。

わたしはズボラなので、「店頭の1番安いものを買う」どまりです。

値段を覚えていない程度の日用品であれば、さほど変わりがないかなと。

わが家が愛用の5倍巻きトイレットペーパーはこちら。

トイレットペーパーの交換頻度がまじで激減します!

 

着る服

毎日着る服に迷うので、平日用に3〜4セット、休日用に2〜3セットのコーディネートを季節ごとに決めています。

もちろん別の服を着てもいいんですが、決めていると朝の忙しい時間に悩むことがなくて楽チンです。

洗濯物やクローゼットの管理も楽になるので、おすすめです。 

④ズボラになる

ズボラになるというかわたしは元々ズボラなだけですが、、、

 

友人と話していたとき「夫が洗濯物を裏返しでぬぐの!!靴下も!大人なのに!!」と怒っていました。

わたしはびっくり。だってわたしも裏返しになります。

洗濯前に裏返っているかどうかの確認もしたことありません。

なんならたたむ時も裏返しのままでいいのでは?と思っています。

大人だから自分でもどして着ますよね。

と、わたしのズボラ話は1度置いておいておきます。

 

何が言いたいかというと、当たり前にやっていることでもやらなくていいことって多いです。

今回の場合、洗濯前に1つずつ裏返っていないか確認しなくても洗濯できます。

裏がえっててもOKなんです。

1度ズボラになって必要のないことをやっていないか確認してみましょう。

こまかい家事を減らす具体的な方法は次でまとめますね。

 

ズボラの利点をもうひとつ。

時短のために夫にも子供にも協力してもらいます。

そうするとやり方が違ったり逆に時間がかかったりいろいろあります。

けっきょく任せられずに自分がやってしまう…。

というのがよくあるパターンなのかなと思います。

が、わが家は違います。なんせ私はズボラです。

 

《わが家の例》

わが家は夫が朝早くに出かけるので朝は完全にワンオペ。

その分18:00に帰宅するので、ご飯を食べたら次のように分担しています。

  • 私は子供のお世話(子供とお風呂、寝かしつけなど)
  • 夫は家事(食器洗い、お風呂掃除など)

で、よく食洗機のスイッチを入れ忘れています。

翌朝、気がついて食器が使えない!イライラ!となりがちです。

でもわたしは大丈夫。だって私もよく忘れてますから。

  

子供もできることは自分でやってもらいます。

まだ小さいですが、できることはいろいろあります。

  • 脱いだ洗濯物はかごに入れる。
  • ゴミはゴミ箱に捨てる。
  • 最近だと使った食器を自分でキッチンに持っていく。

で、子どもに任せると失敗も多いです。

さらに子どもに手伝ってもらうと逆に時間がかかることも多いです。

これはズボラでも見逃せないレベル…笑

ここは子どもとのコミュニケーションだと思って我慢のしどころかなと思います。

 

⑤こまかい家事をなくす

家事関連だとその他にもささいな家事をなくすようにしています。

  • 水筒を活用する
  • 洗濯物はたたまない
  • 次の日に着る服で寝る
  • 家族全員分のハンコを作る

水筒を活用する

お茶を飲むたびにコップを使ってシンクにコップがたまることってありませんか?

わが家ではお茶はコップではなく水筒で飲みます。

朝から晩まで同じ水筒です。

外出時も水筒持参。

これで洗い物を減らすだけでなく節約にもなります。

一石二鳥なのでもしやっていなかったらやってみてください。

 

洗濯物をたたまない

洗濯物はほとんどたたみません。

洗濯機で乾燥までしたら、その日のお風呂上がりに着ます。

なのでタオル、パジャマ、下着このあたりはたたむ必要なし。

邪魔にならないように置いておくだけです。

きちんと畳むのは、息子が保育園に持っていくお着替えくらいですね。

 

この話をするとよく聞かれるのが、ブラウスなどシワになると困る洋服のこと。シワになると困る服はお風呂に入っている間に洗濯してお風呂上がりにぱぱっと干しています。数が少ないので5分くらいです。

干したものは乾いたら着ても良いですし、そのままクローゼットにつるしてもオッケー!

干したものもできるだけ畳みません。

次の日に着る服で寝る

これは今はやっていませんが、以前やっていた方法です。

子供は寝るときに次の日保育園に着ていく服で寝ます。

保育園には動きやすい服で行くので、寝るときに着ても動きにくくないようです。

寝るときはパジャマを着たほうがいいという話もありますが、朝からバタバタしてイライラするよりもいいかなと思ってこうしていました。

 

ただ今は制服で登園していて、朝食のときに服を汚すと着替えがなくて困るのでやめました。

もし汚れても着替えれば大丈夫というなのであれば朝の準備が楽ちんになります。

 

家族全員分のハンコを作る。

保育園や予防接種の書類って「何回名前書かせるねん!!!」ってなるのは私の住んでる市だけでしょうか?

私は家族分の名前、ふりがな、住所、電話番号のハンコを作って押すようにしています。

ハンコは1つ数百円で作れるし、これだけで労力が全然違うのでオススメです。

ついでに子どもの名前をちっちゃなハンコで作っておくと、保育園のお着替えに押せて便利ですよ。

 

わたしはいつもここで作っています。

送料も安いので助かります。


【お名前スタンプ】単品ゴム印3×20mm角(小/プラスチック板)【おなまえスタンプ/小学生/保育園/保育所/入園/スタンプ/ハンコ/はんこ/判子/ネーム/プレゼント/お祝い/キッズ/赤ちゃん/幼児/ベビー/入学/こども/お名前はんこ】

⑥ブログの8割はスマホで書く

子供が小さいので、パソコンを出すと必ず邪魔されます。ホントに必ず。

なのでほとんどの工程をスマホで書いています。

GoogleKeepに下書きを書き、それをワードプレスのアプリに貼り付け。
画像もスマホで加工して貼り付け。

パソコンを使うのはスマホアプリでできない装飾だけ。

これだとちょっとしたすき間時間やふとんの中でもできるのでコツコツ進めていけます。
このコツコツは大きな差につながります!

1日のタイムスケジュール

参考までにわたしの1日の流れをご紹介します。


5時:起床後Twitterなどをチェック、ブログ執筆
6時:子どもを起こす。朝ごはん、着替え、身じたく
7時30分:登園
8時:通勤 Voicy、Kindleなど
9時:始業
12時:お昼休憩 昼食を食べながらイケハヤさんのスペース&ブログ執筆
16時:終業 Voicy、Kindleなど
17時:保育園お迎え 夕飯づくりなど
18時:夫帰宅 夕飯、お風呂など
20時:次男就寝
21時:長男就寝 一緒に寝落ちすること多々。寝落ちしなければブログかスペース(音声配信)
22〜23時:就寝 

気をつけていること

じぶん時間はほぼブログを書いていますが、そんな中でも気をつけていることがあります。

  1. 家族との時間は大切にする
  2. 睡眠時間は確保する
  3. 焦らない

①家族との時間は大切にする

あなたが時間をつくりたい理由はなんですか?

わたしはブログを書いて副収入を稼ぐため。

副収入があれば今の仕事の比率を減らして、まだ小さい子供との時間がとれると思ったからです。

 

家族との時間のためにブログを始めたのに、家族との時間をブログにあてるのは本末転倒ですよね。

なので家族との時間は最優先で大切にしています。

テレビは見ませんと1番はじめにお話していますが、じつはウソです。

家族とのコミュニケーションとしてだけはテレビを見ています。

例えばつぎのようなものは一緒に見ています。

  • 長男が好きな仮面ライダーや戦隊ヒーローもの、
  • 次男が好きなおかあさんといっしょ
  • 夫の好きなバラエティー番組やプロレス

全部は見ませんしどれも興味はありませんが、食事中などに一緒に見ています。

普段の会話も家族が好きなものの話ができると会話がはずみます。

 

あゆこ

時間を作って何をするのか。したいのか。見失わないようにしたいですね。

②睡眠時間は確保する

睡眠時間を削りすぎると体調面でもメンタル面でも不調がでるので注意です。

ブログを始めると睡眠時間をつい削りがちです。

実際ブログをはじめてから睡眠時間が短くなりました。

私の場合は睡眠時間が5時間をきる日が3〜4日続くと頭が痛くなったり、風邪をひきやすくなります。

なので6時間は寝ると決めています。

あゆこ

ブログも時間術も長く続けることが大切です。
無理しすぎないように気をつけましょうね。

 

③焦らない

子どもが小さいと寝かしつけで寝落ちしたり、急に熱を出して保育園をお休みしたりよくあります。

8月は月の半分くらい保育園をお休みしました。

本業にも迷惑かけるし、ブログも進まないし何にもできてないとつい焦りがちです。

でもできる範囲でコツコツやっていれば大丈夫です!コツコツやっているあなたはスゴイ!

あゆこ

2回目ですが、ブログも時間術も長く続けることが大切です。
無理しすぎないように気をつけましょうね!

 

さいごに

わたしがやっている時間術のご紹介でした。

さいごにまとめておきます。

  1. やらないことを決める
  2. 家電をフル活用
  3. 定番を決める
  4. ズボラになる
  5. こまかい家事をなくす
  6. ブログの8割はスマホで書く

 

注意点は3つ!

  1. 家族との時間を大切にする
  2. 睡眠時間は確保する
  3. あせらない
Pちゃん

3度目だからボクが言うね!
ブログも時間術も長く続けることが大切だよ!
無理しすぎないようにしてね♪

あゆこ

Pちゃんありがとう!
それではさいごまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次