社労士で人生変わる?現役社労士が本音をぶっちゃけ

社労士は難関資格なだけに、勉強して後悔しないか不安に思いますよね。

結論としては、人生を変えられます。

ただし、社労士をとらなくても人生は変える方法はありますよ。

あゆこ

本当に社労士でないといけないのかよく考えてから受験しましょう。

今回は、現役社労士のあゆこが「社労士で人生が変わる理由と変わらない人の特徴」をご紹介します。

【受験するか迷っているなら】

『社労士試験最短最速!非常識合格法』だけでも読んでおきましょう。

通常¥1,500ですが、通信講座に資料請求すると、いまなら無料でもらえます!

資料請求はたった1分で完了。

あゆこ

ただし、先着100名で無料配布は終了します。

なくなる前に資料請求してくださいね。

¥1,500→今だけ無料

先着100名限定!なくなる前にゲット!

目次

社労士で人生変わる4つの理由

独立開業できる

社労士には社労士資格を持っている人しかできない仕事があります

たとえば、社会保険の届出を会社に代わって提出することは、社労士しかできません。

このため、社労士資格をとった人の多くは独立をします。

独立すると、つぎのようなメリットがありますよ。

  • 実力があれば大きく稼げる
  • 定年を気にせず働ける
  • 時間や場所を気にせずに働ける
  • 人間関係を選べる
あゆこ

会社に依存しない働き方ができれば、人生が変わりますね。

実力があれば大きく稼げる

会社に勤務している社労士の年収は平均485万円。(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より)

日本人の平均年収が約443万円(国税庁「令和3年民間給与実態統計」より)なので、比較的高いと言えますね。

開業すると実力次第では、1,000万円を越える社労士もたくさんいます

社労士の報酬って?

社会保険労務士は企業と顧問契約をむすび、毎月定額の顧問料をいただきます。

たとえば、顧問料3~5万円で20社契約と契約すると、年間700万円~1200万円の売上になります。

また、経費のうちの多くは、事務所の家賃やスタッフの給料です。

このため、1人で自宅開業をすれば、それほど多くの経費はかかりません。

あゆこ

実力をつけて、たくさん稼げれば人生が変わりますね。

自分に自信がもてる

社労士試験の合格率は5~8%と難関です。(厚生労働省「社会保険労務士試験の結果について」より)

実際、わたしは1年間毎日3時間以上勉強して社労士資格をとりました。

かんたんには受からない試験に合格することで自信がつきます。

あゆこ

自己肯定感があがると、人生が変わりますよ。

勉強する習慣がつく

社労士試験はかんたんに受かる試験ではありません。

実際、わたしも受験中に毎日3時間以上勉強していたので、だらだらテレビを見る習慣はありません。

あゆこ

将来のために努力できる習慣は、数年後に大きな差をうみます。

【じつは、資格を取らなくても年収アップする方法があるの知ってますか?】

わたしは社労士の資格をとりましたが、求人は少なく、さらにブラック・・・

あゆこ

ぶっちゃけ収入は1円も上がりませんでした。

ですが、Webスキルを身につけてからは、副業で毎月1万円以上おこずかいが増えましたよ。

未経験からWebスキルを学ぶなら90%以上が初学者の

このまま年齢を重ねてしまう前に、まずは無料体験に参加して向いているか確認しましょう!

\ たった30秒で申込完了 /

先着500名にAmazonギフト券500円分プレゼント中!

【社労士で人生変わる?】3つの注意点

開業するなら営業力が必須

資格があるからといって、黙っていても仕事が入ってくるなんてことはありません。

開業している社労士は、何らかの形で営業しています。

  • 紹介会社からの紹介
  • 他士業と交流し、紹介してもらう
  • SNSやネットで情報を発信し集客する

営業がイヤで資格をとろうと思っている人は、考え直してください。

法律の改正についていくのが大変

社労士試験に受かっても、毎年たくさんの法律改正があり、知識のアップデートはかかせません。

2023年だけでも、たくさんの改正がありました。

試験に受かっても、受からなくても勉強し続けなければいけません。

クライアントからの期待が高く評価されない

クライアントからは「専門家である社労士はできて当たり前」と高い期待がよせられます。

あゆこ

ミスがなくて当たり前の給与計算や届出手続きをしているだけでは、クライアントから評価されることは少ないでしょう。

実際、なかなか評価してもらえないと感じることも少なくありません。

【社労士で人生変わる?】失敗する人

営業が苦手な人

独立開業して大きく稼ぎたいなら、営業力は必須です。

営業ができれば収入は青天井で、1,000万円以上稼いでいる社労士もたくさんいます。

反対に、営業が苦手な人は独立しても食べていけるようになるまで苦戦する人が多いです。

廃業してサラリーマンに戻った人も知っています。

あゆこ

残念ながら、「資格をとれば安泰」とはいきません。

コミュニケーションが苦手な人

社労士は書類を書いて提出するだけの仕事ではありません。

  • クライアントへ法律について分かりやすく説明する
  • クライアントと信頼関係を築いていく
  • 会社と従業員との間で問題が起こった時の仲介役

など、仕事をすすめていくうえで、コミュニケーションスキルが重要です。

コミュニケーションが苦手な人は、資格をとっても苦労することが多いでしょう。

資格をとっただけで人生が変わると思っている人

あゆこ

試験に合格することは、社労士のスタートラインに立ったにすぎません。

社労士を活かして人生を変えるためには、実務経験、コミュニケーション能力、経営ノウハウ、継続的な努力が必要です。

安易に資格をとったら安泰だと思っている人は失敗します

【じつは、資格を取らなくても年収アップする方法があるの知ってますか?】

わたしは社労士の資格をとりましたが、求人は少なく、さらにブラック・・・

あゆこ

ぶっちゃけ収入は1円も上がりませんでした。

ですが、Webスキルを身につけてからは、副業で毎月1万円以上おこずかいが増えましたよ。

未経験からWebスキルを学ぶなら90%以上が初学者の

このまま年齢を重ねてしまう前に、まずは無料体験に参加して向いているか確認しましょう!

\ たった30秒で申込完了 /

先着500名にAmazonギフト券500円分プレゼント中!

【社労士で人生変わる?】勉強方法

社労士試験に効率よく合格するためには、通信講座を活用しましょう。

スクロールできます
価格学習計画法律改正時間場所質問
独学安い自分で自分で自由できない
通信講座対応自由
通学講座高い対応制限ありいつでも

社労士試験の合格率は5%〜8%と低く、約1,000時間の学習が必要な試験です。

費用の問題だけクリアできれば、通信講座のほうが、合格の近道ができます。

あゆこ

紙テキストなら、
スマホ学習OKなら、
受験経験者なら

スクロールできます
通信講座名合格率値段質問回数合格祝い教育訓練給付金公式サイト

公式サイト
22.4%
(全国平均の4.23倍)
57,800円~
133,800円
5~15回付き
(コース別
Amazon
2,000円分
 対象講座あり
(20%支給)
フォーサイト
公式サイト>

公式サイト
30.71%
(全国平均の5.79倍)
46,800円~
74,800円
1回1,500円
5回7,000円
(最上位プランは30回つき)
10,000円なしスタディング
公式サイト>
アガルート
公式サイト
27.37%
(全国平均の5.16倍)
87,780円~
173,800円
回数無制限Amazon
30,000円分
(or全額返金)
なしアガルート
公式サイト
通信講座比較

\期間限定クーポン配布中!/

不合格なら全額返金保証あり

\ たった30秒で無料体験/

いまだけ最大¥11,000オフ!(9/30まで)

もっとくわしい比較が見たい人は「【目的別・年代別におすすめ!】社労士通信講座ランキング」をチェックしてくださいね。

【受験するか迷っているなら】

『社労士試験最短最速!非常識合格法』だけでも読んでおきましょう。

通常¥1,500ですが、通信講座に資料請求すると、いまなら無料でもらえます!

資料請求はたった1分で完了。

あゆこ

ただし、先着100名で無料配布は終了します。

なくなる前に資料請求してくださいね。

¥1,500→今だけ無料

先着100名限定!なくなる前にゲット!

【社労士で人生変わる?】よくある質問

未経験でも社労士になって独立できる?

未経験でも独立できます。

社労士として仕事をするには、つぎの2つがあればできます。

  • 社労士試験合格
  • 実務経験2年以上または実務指定講習の受講

ただし、実務経験がないと独立しても、かなり苦労します。

知識と実務はべつものです。

独立したいのであれば、まずは社労士事務所への就職をおすすめします。

あゆこ

(ただし、社労士事務所はブラックが多いので気をつけてください)

40代未経験でも社労士があれば就職できる?

求人はありますが、正直難しいです。

40代には、即戦力となるスキルが求められています。

社労士事務所は小さな会社や個人でやっているところが多く、人材育成の体制が整っていません。

資格をとるのであれば、いままでの経験を活かせる資格にすることをおすすめします。

社労士の将来性は?

届け出や手続き業務はAIに取って代わられる可能性が高いです。

ただし、労働問題が複雑化していくので、将来的にも社労士の仕事がなくなることはありません

労働問題には答えがなく、クライアントの相談役として活躍できるからです。

社労士として人生を変えたいのであれば、労働問題など答えのない問題を解決するスキルを磨きましょう。

独立開業するのと会社員でいるのはどっちがいい?

どちらもメリット・デメリットがありますので、どちらがいいとは言えません。

  • 開業:自由だが、不安定
  • 会社員:会社に依存するが、安定している

くわしい違いはつぎの通りです。

開業会社員
収入実力があれば青天井
仕事がないと収入0もある
安定して稼げる
仕事自分で選べる会社から指示された仕事
スケジュール時間も場所も自由会社の規定による
定年健康であればいつまでも働ける60~65歳が一般的

社労士の登録にかかる費用は?

登録する都道府県によって違いますが、30万円~40万円程度です。

東京大阪兵庫
事務指定講習77,000
(実務経験が2年以上ない人だけ)
登録手数料30,000
登録免許税30,000
入会金50,000150,000130,000
年会費96,00084,00096,000
合計283,000371,000363,000

社労士になるには2年以上の実務経験が必要です。

2年以上の実務経験がない人は、「事務指定講習」を受講すれば登録できます。

あゆこ

2年目以降は年会費だけ払います。

社労士試験は難しすぎ?

難しい試験ですが、きちんと勉強すれば合格できない試験でもありません。

くわしくは、「社労士試験は難しすぎ?原因と解決策を解説」をチェックしてくださいね。

社労士試験に受かる気がしない・・・

社労士試験に受かる気がしないときは、つぎの3つを見直しましょう。

  1. 勉強量を見直す
  2. 勉強法を見直す
  3. 独学の人は、通信講座を検討する

受かる気がしない原因

ほかに人生が変わる資格ってある?

あります。

あゆこ

ただし、どの資格もとっただけで人生が変わるわけではありません。

注意点もありますので、くわしくは【40代女性向け人生やり直し資格】【30代女性向け人生やり直し】をチェックしてください

ほかに人生が変わる方法ってある?

転職や手に職を持って人生を変える方法は、ほかにもたくさんあります。

あゆこ

実際、わたしもブログやWebライターで毎月2万円くらいの副収入をもらいだしてから人生が変わりました。

リスクなしではじめられるのでおすすめですよ。

【じつは、資格を取らなくても年収アップする方法があるの知ってますか?】

わたしは社労士の資格をとりましたが、求人は少なく、さらにブラック・・・

あゆこ

ぶっちゃけ収入は1円も上がりませんでした。

ですが、Webスキルを身につけてからは、副業で毎月1万円以上おこずかいが増えましたよ。

未経験からWebスキルを学ぶなら90%以上が初学者の

このまま年齢を重ねてしまう前に、まずは無料体験に参加して向いているか確認しましょう!

\ たった30秒で申込完了 /

先着500名にAmazonギフト券500円分プレゼント中!

【社労士で人生変わる?】まとめ

社労士資格で人生が変わる理由はつぎの4つ

ただし、資格をとったからといって楽ではありません。

注意点もあります。

失敗するのはこんな人です。

ぶっちゃけ、社労士をとらなくても人生は変えられます。

【じつは、資格を取らなくても年収アップする方法があるの知ってますか?】

わたしは社労士の資格をとりましたが、求人は少なく、さらにブラック・・・

あゆこ

ぶっちゃけ収入は1円も上がりませんでした。

ですが、Webスキルを身につけてからは、副業で毎月1万円以上おこずかいが増えましたよ。

未経験からWebスキルを学ぶなら90%以上が初学者の

このまま年齢を重ねてしまう前に、まずは無料体験に参加して向いているか確認しましょう!

\ たった30秒で申込完了 /

先着500名にAmazonギフト券500円分プレゼント中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次