時間が足りないよー
時短家電て値段以上の価値あるの?
こんな疑問にお答えします。
こんにちは。ワーママブロガーあゆこです。
わたしは時短勤務✕男の子2人のママをしながら月平均10記事を執筆しています。
月平均10記事もどうやって書くの?
こんな方なのために『男の子2人の子育て✕時短勤務をしながら月10記事書くワーママの時間術6選』をまとめました。
今回は時間術のなかでも家電に特化してお届けします。
ブラック企業なみに家電を働かせているワーママゆうこのオススメ家電が知りたい人はぜひご覧ください。
勝間和代さんの家事に特化した「超ロジカル家事」の影響を大きく受けています。
この本をどんな感じで実践しているのかを知りたい方もぜひブログをご覧ください。
ワーママブロガーにこのおすすめ家電ランキング
では、さっそくおすすめ家電ランキング!
順位 | 家電名 | 目安金額 | 使用できる年数 | コスパ |
1位 | 食洗器 | 4万円 | 10年 | 11円/日 |
2位 | 洗濯乾燥機 | 20万円 | 8年 | 70円/日 |
3位 | 掃除ロボット | 4万円 | 5年 | 22円/日 |
4位 | ホットクック | 4万円 | 5年 | 666円/月 |
5位 | ヘルシオ | 8万円 | 8年 | 833円/月 |
壊れたら全部買い直します。
買わない選択肢はありません。
そのくらいわが家になくてはならないパートナーです!!
高いから買えない…という人も多いですが、時間を作りたいなら活用すべきです!
理由は、次のとおり。
- その家事をやる時間、働いたほうがコスパがいい。
- 家族との時間にあてたほうが幸福度があがる。
家電はたしかに高いんですが、時給換算すると実はかなりのコスパです。
今回はこのコスパに関しても考えてみました。
その家事に何分かかっているか考えながら読んでくださいね。
わたしは家電評論家ではありません。
最新機種のことはまったく知りません。
あくまで自分が使っている家電の正直な感想です。
耐用年数や値段はググったものです。
参考程度に思ってください。
1位 食洗機
長年手洗いしていた私の母が食洗機を使いはじめて、
「食洗機なんていらないと思ってたけど、こんなにラクだと思わなかった!使いだしたらやめられない。もっと大きいサイズにすればよかった。」
と言うくらい食洗機は使いはじめると便利です。
メリット
食洗機を使うメリットはつぎのようなもの。
- ボタン1つで洗って乾かしてくれる
- 手荒れしない
- 水道代が安くなる
ボタン1つで洗って乾かしてくれる
何と言ってもこれ!!
食器を入れたらスイッチオン!これだけで洗い、すすぎ、乾燥までやってくれます。
とにかく楽ちんです。
手荒れしない
冬の食器洗いで手荒れって主婦あるあるですよね。
食洗器を使うと洗い物の頻度が減るので、手荒れも減ります。
地味にこれもうれしい。
水道代が安くなる
わたしの母は水道代が安くなったと言っていました!
実際、水道を使う量は手洗いよりも少なくすんでるみたいですね。
デメリット
食洗機のデメリットは次のようなこと。
- 洗い上がりまで時間がかかる。
- タッパなど軽いものはひっくり返って洗えていないことがある。
- 食器どうしにすき間がないと洗えない。
デメリットの対応策としてはこんなことをしています。
- すぐに使いたいときは手洗いする。
- タッパもひっくり返らないように入れ方を工夫する。
たまに洗えていないこともありますが、それだけ手洗いすればすむのであまり問題に思っていません。
その他の工夫としては、次のようなこともしています。
- ワンプレートにご飯もおかずも盛り付けて食器を減らす。
- 食洗機で洗えない食器は買わない。
ほしいけど買えない…という人は置く場所と値段がネックな気がします。
たしかに大きいので置く場所は確保しないといけないですね。
コスパ
調べてみると食洗機って10年くらい使えるらしいんです。
4万円で10年使えるとしたら、なんと1日11円ほど。
ビルトインの10万円の食洗機でも1日30円かかりません。
30円で食器洗いの時間が15分短くなるとしたら、どうでしょうか。
食洗器の時給は120円ということです!コスパよし!
この他に水道代と電気代、洗剤代はかかりますけど、手洗いしても水道代と洗剤代かかりますよね。
むしろ水道代の節約になりますよ。
食洗機を買うときは、場所が許すならできるだけたくさん入るものを買うことをオススメします。
わが家の食洗機はフライパンや鍋が入らないのでしぶしぶ手洗いしています。
2位 洗濯乾燥機
洗濯乾燥機は乾燥まで自動でしてくれるので、干す・取り込むがなくなります。
本当は1位にしていたんですが、コスパを考えて2位になりました。
乾燥までかけると干すよりもタオルがフワフワです。
メリット
- 干す・取り込む手間がなくなる
- 雨の心配もなし
干す・取り込む手間がないので洗濯機に洗濯物をいれてスイッチ押すだけ。楽ちんです。
外干しすることがないので、天気の心配も全くありません。
デメリット
個人的にデメリットは感じていませんが、一般的に言われているのはつぎのようなことでしょうか。
- 汚れ落ちがわるい
- 衣類がいたむ
汚れ落ちがわるい
縦型に比べてヨゴレ落ちが悪いと聞きますが、使ってみてとくに感じません。
シミになりそうなよごれは、さきに漂白剤をつけてから洗っています。
衣類がいたむ
たしかにタオルのいたみは早いように思います。
白いタオルは変色します。
セブンイレブンのフェイスタオルを比べてみました。
(左)新品と(右)2年使ったタオル
新品
2年使ったタオル
もちろん新品のほうがフワフワですが、いたみが気になるほどではないかと。
この2年使ったタオルもまだまだ現役で使います。
ついでですがセブンイレブンのこのタオルオススメです。
コスパ
置く場所と値段が高いことが悩みどころでしょうか。
食洗機とおなじですね。
乾燥機付き洗濯機は2〜30万円はします。
縦型だと8万円くらいですかね。(実家がそれくらいで買っていました)
その差は20万円。たしかに高いですね…
でも8年使うとすると、1日約70円です。
洗濯物の干す&取り込みに何分かかってますか?
あなたが時給1000円で働いているとすると4分ちょっとで70円。
洗濯物の干す&取り込みに4分以上かかっているなら、洗濯機におまかせしたほうがコスパよしという計算になります!
ついでに洗濯の時短について言うと、洗濯物はほとんど畳みません。
乾燥までした洗濯物はその日のお風呂上がりに着ます。
タオル、パジャマ、下着このあたりは邪魔にならないように置いておくだけ。
シワになると困る服はお風呂に入っている間に洗濯してお風呂上がりにぱぱっと干します。
乾いたら着ても良いですし、そのままクローゼットにつるしてもオッケー!
干したものもできるだけ畳みません。
3位 ロボット掃除機
5年くらいルンバを愛用しています。
スケジュール登録すると毎日勝手に掃除機をかけてくれてホントに便利!
わたしも家族もハウスダストアレルギーがあるので、毎日そうじきをかけてくれるのはありがたいです。
メリット
ルンバを使って感じるメリットは次のようなもの
- スケジュール登録すれば勝手に毎日そうじしてくれる
- 外出時でもそうじきをかけられる
- 床に物を置かなくなる
- 子供がおもちゃを片付けるようになる
スケジュール登録すれば勝手に毎日そうじしてくれる
毎日スケジュール登録して勝手に掃除してもらってます。
スイッチを押す手間さえありません。
忘れる心配もなし。
まさに手間いらずです。
外出時でもそうじきをかけられる
わが家は子供が小さいので朝ごはんのあとにパンくずやふりかけが落ちています。
忙しい朝にそうじきをかけるのは大変ですが、ルンバなら家を出た後にスマホからボタン一つで動かせます。
床に物を置かなくなる
床に物を置いているとルンバの邪魔になります。
床に物を置かないことが習慣になると自然に部屋がきれいに見えます。
子供がおもちゃを片付けるようになる
子供も「おもちゃを片付けないとルンバさんに吸われてなくなってしまう!」と思っているみたいで、自然と片付けてくれます。
デメリット
私が感じるデメリットは次のようなことです。
- なんでも吸っちゃう
- 家具が傷む
なんでも吸っちゃう
自分で掃除機をかける場合、邪魔なものはどかしながらかければいいですが、ルンバはそうはいきません。
次のようなものに気をつけています。
- コード
- 食べこぼし
- キッチンマット
- ジョイントマット
コード
コード類は吸うとからまって動けなくなるので、事前に対策が必要です。
わが家はモールで隠しています。
食べこぼし
食べこぼしなども気を付けましょうね。
食べこぼしについてはすぐに掃除しないと子供が踏んじゃうので、ルンバ関係ない気もしますが。
キッチンマット
キッチンマットは毎日洗濯して、その間にルンバを動かすことで解決しています。
毎日洗えるのは洗濯乾燥機のおかげです。感謝。
ラグは使っていません。
ジョイントマット
ジョイントマットは乗り越えてくれます。
ただし端だけとりつける形のジョイントマットの場合、端っこが吸われてちぎれてしまいます。
木目調などで上に貼りつけているものははがれます。
このあたりはジョイントマットを買うときに注意しましょう。
わが家はルンバに吸われたので、はしっこを切ってしまいました。
家具が傷む
家具はルンバがぶつかって傷になっています。
こんなに下わざわざでないと見ないので、気にしていません。
あと家にいる時間が長かったりペットがいるとルンバをかけるタイミングがむずかしいかもしれません。
購入の際はルンバを動かす時間も考えてからにしましょう。
コスパ
わが家にはルンバが2台あります。(1階用と2階用)
5年前に8万円くらいで買って、2年前にセールで4万円くらいのものを追加購入しました。
追加で買っても良いと思えるくらい便利。
ちなみに安いですが、後で買った方が性能がイイ商品です。
セールは狙い目ですね!
5年前に買った方も現役で毎日使ってますが、バッテリーも問題なし。
型落ちでもイイと思うので、4万円のものを5年使えるとすると1日22円!
デメリットが許容できるなら、22円で掃除機をかけてくれるのはありがたい!
4位 ホットクック
ホットクックは勝間和代さんの影響で使いはじめました。
とにかく火の番人をしなくていいのが楽ちんです!
メリット
ホットクックのメリットは次のようなこと。
- ほったらかしにできる
- 自分で作るよりおいしい
ほったらかしにできる
よく何に使うの?って聞かれます。
でもみなさん炊飯器って使ってますよね?
お米を炊くのはガスコンロのほうが早く炊けます。
でも炊飯器つかいますよね?
なぜか。
- 吹きこぼれの心配なし
- 炊飯から保温まで自動
- 予約ができる。
つまり炊飯器を使うとスイッチ1つで任せられるのがメリットです。
同じようにお鍋で作る料理をホットクックに任せられます。
ほったらかしでいいんです!
わたしはホットクックが料理している間に保育園のお迎えに行きます。
いくらガスコンロにタイマーがついていても、普通はお鍋を火にかけている間に外出するなんて考えられませんよね。
でもホットクックがあればできます。
さらに予約機能もあって、朝出かける前に食材の準備をしておくと仕事から帰ってきたら出来上がってるんです!
家にいなくても料理をしてくれるってありがたい!
朝からホットクックに食材いれっぱなで大丈夫なの?
腐ったりしない?
予約しておけば大丈夫です。
ホットクックは予約機能があり、保温もしてくれます。
予約時間直前にしあげるんですよ。
自分で作るより美味しい
しかも自分でお鍋で作るより美味しいです。生煮えの心配もなし。
ホットクックをつかうとお野菜の甘さがきわだって、調味料が減ります。
カレー、シチュー、肉じゃが、味噌汁、ポテトサラダなどなど毎日何かしら作っています。
なかでも「カボチャスープ」が子供たちのお気に入り。
カボチャスープは、切ったかぼちゃと玉ねぎをホットクックにいれるだけ。
つぶしたりミキサーの必要はありません。
塩だけの味付けでおいしい、子供が大好物なのでよく作ります。
ホットクックがなかったら一生作らなかったかもしれない一品です。
デメリット
- 大きい
- 値段が高い
- 洗い物が増える
大きい
ホットクックはかなり大きいです。
買う前に置く場所の確保が必要です。
わが家は炊飯器置くところに並べておいてます。
500mlのペットボトルと比べるとけっこう大きいのがわかるかと思います。
わが家は一軒家ですが、賃貸でも使っている友人がいるんで置く場所は工夫しだいかなと。
値段が高い
値段は5万円くらい。型落ちで良いと思います。
コスパと被るのでここでは省きます。
洗い物が増える
毎回部品を洗っています。
これは洗い物は食洗機との併用で解決しています。
コスパ
値段はだいたい5万円くらい。型落ちでも十分だと思いますよ。
現在5年使っていますが、問題なく使えています。
仮に6年使うとすると、月700円しません。
この値段でほったらかしにできるのは私にはメリットでしかありません。
ほったらかしの時間に保育園のお迎えに行けるのは助かる!
急いで迎えに行ったのに、子供がグズグズしてなかなか帰れない・・・
なんて時も家電のおかげで気にならないです。
将来的には炊飯器と同じ感覚でみんなホットクック使っているんじゃないですかね。
5位 ヘルシオ(オーブン)
こちらも勝間和代さんの影響。
ホットクックでは苦手な「焼く」の部分はヘルシオの出番です。
時短面で言うと魚やお肉を焼いている間に別のことができて便利。
焼き魚、からあげ、焼き芋、温泉たまごなどなどよく作ります。
メリット
- 火加減もおまかせでいい
- 1度に何品もできる
- 美味しい
- 換気扇の手入れが楽
火加減もおまかせでいい
ヘルシオはおまかせ調理といって、スイッチ1つでセンサーがちょうどいい焼き加減で調理をしてくれる機能もあります。
わたしは「焼く」時はこのおまかせ調理を使うことが多いです。
1度に何品もできる
いろんな食材を1度にいれても大丈夫なので、唐揚げと蒸し野菜とゆで卵を一緒に作ることだってできちゃうんですよ。
レシピブックにいろいろと載ってます。
美味しい
ヘルシオで焼くだけで、魚やお肉が美味しくしあがります。
焼き魚の身はフワフワ、鶏肉もホロホロで柔らかく焼き上がります。
パンやピザの温めなおしも得意で、できたてみたいです。
換気扇手入れが楽
ホットクックとヘルシオを使うもうひとつの利点は換気扇の油汚れがないこと。
わが家は換気のため24時間換気扇をまわしていますが、ガスコンロをほとんど使わないので換気扇はホコリがつくだけ。
そうじが楽チンです。
ガスコンロは普段カバーをかぶっています。
デメリット
使ってみてデメリットに感じたことは次のようなもの。
- 付属品が壊れやすく高い
- わりと故障する(個体差?)
- ものによっては焼きすぎになる
付属品が壊れやすく高い
付属品の網はコーティングがはげて油を塗ってもくっつきます。
1枚5000円するから買いかえていません。
つゆ受けとタンク。
水を使って焼くので毎日このつゆ受けとタンクの水を抜きます。
3年くらいでどちらも買い替えました。たしか1つ3000円くらいでした。
わりと故障が多い(個体差?)
使用頻度は週5日で5年くらい使っていますが、本体を2度修理をしています。
突然使えなくなり修理をお願いしました。
これは個体差もあるかもしれません。
購入時は延長保証に必ず入りましょう。
わたしは感じていませんが、ヘルシオの掃除がめんどうだという声をよく聞きます。
私がやっていることは次のようなこと
- ヘルシオを使った日はヘルシオ内を拭く
- 2回に1回はクエン酸洗浄する(公式では3か月に1回でいいそう)
クエン酸洗浄ってなに?
クエン酸洗浄というのは、クエン酸を使ってヘルシオ内部を掃除する機能のこと。
ヘルシオは水(水蒸気)を使って過熱します。
電気ポットなど水を使うものも水垢がつくのでクエン酸洗浄しますよね。これと同じですね。
ちなみに1度目の故障以降、クエン酸洗浄は頻繁にしています。
やりすぎということはないそうです。
普段のお手入れはヘルシオ内を拭くだけ。
魚焼きグリルだと拭きづらいですが、ヘルシオは大きく拭きやすいです。
コンロのような油汚れもないし、逆にお手入れは楽に感じています。
クエン酸洗浄時のお手入れは、
- クエン酸を入れてスイッチオン
- 途中で水を変えてスイッチオン
- ヘルシオ内を拭く
時間はかかりますが基本的に拭くだけでキレイになるならカンタンに感じています。
ものによって焼きすぎになることがある
薄切りのお肉は焼きすぎになります。
焼くのではなく蒸すといい感じになるので機能を使いこなせば問題ありません。
このあたりは勝間和代さんがホットクックとヘルシオを使ったレシピ本を出しているのでこちらが参考になります。
ホットクックとヘルシオを買ったら合わせてこちらの本もオススメです。
コスパ
ヘルシオも型落ちで十分です。
場所さえ大丈夫であれば、容量の大きいものがオススメ。
わたしも型落ちを8万円くらいで買いました。
8年間使えるとすると月833円。週5で使えば1回166円です。
わざわざお惣菜を買いに行くよりも、コスパよし、時短、おいしいと3拍子そろっています!
ホットクック✕ヘルシオを使った料理ってどんなかんじ?
勝間和代さんをならって、私はホットクックとヘルシオを使うことでガスコンロはほとんど使わずに料理をしています。
どんな感じ?時短になってるの?
想像できないんだけど!
こんな疑問にお答えしますね。
品数や作る料理によって違いはありますが片付けまでで平均30分くらいです。
手際がイイひとはもっと早くなると思います。
例えば昨日の献立
ごはん(冷凍)
サラダ(前日の残り)
ホワイトシチュー
てりやきチキン
作ったのはホワイトシチューとてりやきチキンだけ。
手を動かすのは15分くらいでした。
作る人数によって違いがありますが、参考にしてみてください!
ホワイトシチュー(約10分)
①野菜を切る
②鍋に材料を全部入れる
③ホットクックにいれてスイッチオン
煮込み時間約45分で完成。
てりやきチキン(5分)
①てりやきダレを作る
②チキンをタレに漬ける
③ヘルシオでまかせて焼きでスイッチオン
焼き時間15分〜20分くらいで完成。
どちらも③までの時間で、それ以降はできるまでほったらかしです。
もし冷凍ごはんとサラダがなかった場合
ごはん(5分)
①5合のお米を洗う(数日分)
②炊飯器でスイッチオン
サラダ(5分)
①レタスを洗う
②サラダスピナーで水切り
マカロニサラダ(10分)
①玉ねぎとにんじんを切る
②卵にアルミホイルを巻く
③具材を全部鍋に入れる
④ホットクックでスイッチオン
15分くらい待つ
出来上がったら取り出して、味付け&あえる。
マカロニサラダの待ち時間中に他の準備をします。
マカロニサラダができたら取り出して、ホワイトシチューを作りだす。
こんな感じです。
たぶん片付けまですると全部で50分くらいかかっちゃうので、このメニューだとマカロニサラダは作りませんね。
マカロニサラダ作るなら、シチューをみそ汁にして時短します。
お鍋に火をかける時間はほったらかしです。
このほったらかしている間に次のようなことができます。
- 食洗機内の食器の片付け
- 朝ごはんの食器や使った調理器具を食洗機で洗う
- 保育園にお迎え
保育園から帰ってきたら、冷凍ごはんを温めて盛り付ければ完成。
番外編 スマートスピーカー
コレ地味に便利。
GoogleHomeはキッチンに置いています。
1番便利なのはショッピングリスト!
コレ買わなきゃと思ったら「オッケーグーグル、ショッピングリストに〇〇追加して」といえばメモしてくれます。
買い物のときにスマホでそのメモを見れば買い忘れなし。
キッチンタイマーとしてもよく使います。
またGoogleHomeでLINEメッセージが送れるので便利です。
手が汚れているときも「ご飯できたよ」や「〇〇買ってきて」と夫にメッセージを送っています。
GoogleNestHabはリビングにおいていて、普段はフォトフレームになっています。
テレビやエアコンをつけたいときに声で操作でき、リモコンを探さなくていいのが便利!
さらにスマホがリモコン代わりになるのでリモコンどこいったー?ってことがありません。
リモコンとして使うのにはコレがいります。
なくても困らないけど、あると便利な家電。
さいごに
時短勤務 ✕ 2人の子育て中のワーママブロガーゆうこが使い倒しているおすすめ家電のご紹介でした。
順位 | 家電名 | 目安金額 | 使用できる年数 |
1位 | 食洗器 | 4万円 | 10年 |
2位 | 洗濯乾燥機 | 2~30万円 | 8年 |
3位 | 掃除ロボット | 4万円 | 5年 |
4位 | ホットクック | 4万円 | 5年 |
5位 | ヘルシオ | 8万円 | 8年 |
どれも高いですが、使い倒すと自分が動くよりコスパ良しです。
どの家電も型落ちで十分!少しでも安く買ってコスパをあげましょう!
わたしが参考にした家事に関するおすすめ本はこの2冊
生き方については勝間和代さんのこの本もおすすめです。
家電を使い倒してブログ時間を確保しましょう!