
NFTの発売時間に外出中なんだけど、スマホでもできるかなー?
なんか不安だなー



大丈夫!スマホでもできるよ!
3ステップでカンタンにできるから一緒に確認しておこう!
今回はNFTを100個以上保有するNFTコレクターのあゆこが、ミント(発売)時間にパソコンが使えない人のためにスマホでミントする方法をご紹介します。
このブログで事前に確認して、お気に入りのNFTをゲットしてください!
スマホでNFTをミント(購入)するやり方
スマホでミントする方法は3ステップ
- ミントサイトのURLをコピーする
- メタマスクアプリでサイトを開く
- ミントする



発売時間までに②までは終わらせておこうね!
今回は10/30発売のKAMIYOを例にご紹介します。
他のNFTプロジェクトも同じような感じでミントできますので、ご参考になさってください。
ステップ①ミントサイトのURLをコピーする
まずはDiscordでミントサイトのURLをコピーします。
Discordから直接サイトを開いてもメタマスクと接続できないので、ここではコピーするだけです。
Discordを開いて、ミントサイトのURLをみつけましょう。
だいたい「ミントサイト」か「announcement」などに掲載されます。


KAMIYOは「ミントサイト」にありました。


ミントサイトのURLを長押ししましょう。


「リンクをコピー」をタップしてコピー完了です。
ステップ②メタマスクアプリでミントサイトを開く
続いてメタマスクアプリを起動します。
▼「ブラウザ」→検索窓にコピーしたURLを貼り付け




ミントサイトが開きます。
続いてメタマスクと接続しましょう。


「ウォレット接続」をタップ。


確認画面が出てきます。
「接続」をタップしましょう。
ミントサイトが表示されます。
カンタンに見方をご紹介しておきますね。


一番上に「全体の発行枚数」と「今現在何枚ミントされているか」がでてきます。
下にスクロールすると、「あなたがミントできる枚数」が表示されています。
ステップ③ミントする
それではミントしましょう。


ミントする枚数を指定して、「MINT」をタップ。
ガス代(購入手数料)の見積もりが出てきます。




ガス代を確認して、よければ「確認」をタップ。
これでミント完了です!


KAMIYOの場合は、こんなお知らせがでてきました。
無事にミントするコツ
発売時間前に②までは終わらせておきましょう。
発売時間までは、ミントサイトの「ミント」ボタンは押せません。
時間になったら、再読み込みをしてミントしましょう。


再読み込みの方法は右下の「…」→「再読み込み」をタップでできます。
購入できたか確認する方法
ミントするとOpenseaで確認ができます。
まずはOpenseaを開きましょう。


一番下のホームボタンをタップ。


検索窓に「opensea」と入力します。


自動でopenseaのURLがでてくるので、必ずURLが「https://opensea.io」になっていることを確認をしてタップしましょう。
OpenSeaが開きました。


右上の三本線をタップ。


「Account」


「Profile」の順番にタップしましょう。


ありました!



無事にミントできててよかった!
さいごに
スマホでNFTをミントする方法は3ステップ
- ミントサイトのURLをコピー
- メタマスクアプリでミントサイトを開く
- ミントする
NFTの購入には仮想通貨が必要です。