1ヶ月で取れる国家資格とは?【女性におすすめ6選】

この記事はこんな人におすすめ!
  • 国家資格にチャレンジしてみたいけど不安
  • 1ヶ月で取れる国家資格が、どんなものか知りたい
  • 1ヶ月で取れる国家資格は、役に立つのか知りたい

転職やスキルアップのために国家資格を勉強してみたいけど、むずかしそうで不安になりますよね。

過去に国家資格にチャレンジして挫折した経験がある人もいるかもしれません。

あゆこ

国家資格のなかには1ヶ月で取れるものもあり、勉強してみて自分にむいていたら上位資格を目指すこともできますよ!

今回は、1ヶ月で取れる国家資格からステップアップし難関資格を取得したあゆこが、「1ヶ月で取れる国家資格」についてご紹介します。

先に結論をお伝えすると、次の資格です。

スクロールできます
学習時間合格率資格名特徴
30時間~約60~
70%
ウェブデザイン技能士3級Webサイトの作成
40時間~
60時間
約30~
40%
危険物取扱者乙種第4類ガソリンや軽油の取り扱い
50時間~
200時間
約40%基本情報技術者ITエンジニアの登竜門
60時間~
150時間
約50~
60%
電気工事士第2種電気工事、設備メンテナンス
80時間~
150時間
約70%FP3級家計にまつわるお金の専門家
100時間~
180時間
約50%ITパスポートITの基礎知識

【資格を取らなくても収入アップする方法知ってますか?】

わたしは社労士の資格をとりましたが、求人は少なく、さらにブラック・・・

あゆこ

ぶっちゃけ収入は1円も上がりませんでした。

ですが、Webスキルを身につけてからは、毎月おこづかいが1万円以上増えました!

なら無料体験でWebスキルが向いているかわかりますよ。

無料体験には、すでに7万人以上が参加ずみ!

収入があがらないまま年齢を重ねてしまう前に、まずは無料体験で確認しましょう!

\ スマホOK!たった3分で予約完了 /

予約の変更は直前でもOK!

目次

【1ヶ月で取れる国家資格】おすすめ6選

国家資格は300種類以上、国が行っている国家検定は100種類以上あります。

資格と検定の違いは?
  • 資格:その仕事をするためには、必ず必要なもの(例:医師、弁護士など)
  • 検定:どのくらいのスキルがあるのかを証明するもの(例:機械加工・FPなど)

今回はこの中から1ヶ月で合格可能なものを厳選して6つご紹介しますね!

ウェブデザイン技能士3級【勉強時間:30時間~】

ウェブデザイン技能士のポイント
  • Webデザイナーになりたい人におすすめ
  • Webデザイナーとしてスキルアップしたい人
  • Web業界で唯一の国家検定

ウェブデザイン技能検定は、Webサイトをつくるのに必要な知識やスキルが身につきます。

Web業界唯一の国家資格で、Webデザイナーとして活躍したい人におすすめ。

Webデザイナーは、インターネットとPCがあればどこでも仕事ができるので、フリーランスや在宅勤務を希望する女性に人気の仕事ですよ。

学習時間が約30時間と短く、合格率も高いので、1ヶ月で十分に合格が目指せます。

資格名ウェブデザイン技能検定3級
受験資格なし
受験費用【学科】6,000円
【実技】8,000円
学習期間約30時間
試験日程年4回(2、5、8、11月)
合格率約60~70%
問い合わせ先特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会 検定事務局
ウェブデザイン技能検定

【Webデザイナーが学べるスクールは?】

Webデザイナーを目指すなら、女性向けキャリアスクールナンバー1の

入学金はかかりますが、コース数と受講期間で、じつはコスパ良しなんですよ!

スクロールできます
受講料受講期間コース数コミュニティコーチング特徴公式サイト

公式サイト
入学金162,800円
月額13,567円
12か月Webデザイン
マーケティング
ライティング
など38種類
ありあり月額で学び放題シーライクス
公式サイト

公式サイト
173,800円1ヶ月Webデザインありなし無料ベビーシッターあり
卒業後は応用講座が学び放題
Famm
公式サイト

公式サイト
入学金11,000円
645,663円
6ヶ月Webデザインなしあり就職サポート
通学・オンライン・併用可能
ヒューマンアカデミー
公式サイト
Webデザイン通信講座比較(最安プラン)

まずは、を無料体験してみましょう!

無料体験レッスンは人気ですぐに予約が埋まってしまいます

興味のある人は、予約だけでもお早めに!!

\ スマホOK!3分で予約完了! /

予約の変更は直前でもOK!

危険物取扱者乙種第4類【勉強時間:40時間~】

危険物取扱者は、ガソリンや軽油など危険物を取り扱うのに必要な資格です。

ガソリンスタンドや化学工場などで必要とされます。

乙種第4類は、受験資格がなく、身近な石油類などが取り扱い対象になっています。

このため実用性が高く人気のある資格です。

資格名危険物取扱者 乙種 第4類
受験資格なし
受験費用4,600円
学習期間約40~60時間
試験日程年4回(2、5、8、11月)
合格率約30~40%
問い合わせ先一般財団法人 消防試験研究センター
危険物取扱者乙種4類概要

【危険物取扱者が学べる通信講座は?】

あゆこ

スタディングなら、たった飲み会1回分で合格が目指せますよ!

スクロールできます
通信講座名値段質問回数合格祝い公式サイト
5,940円3回付きAmazon
1,000円分
スタディング
公式サイト>
10,800円3回付きAmazon
1,000円分
フォーサイト
公式サイト>
通信講座比較

\たったの30秒で無料おためし/

さらに10%OFFチケット配布中

基本情報技術者【勉強時間:50時間~】

基本情報技術者のポイント
  • ITエンジニアの登竜門
  • 知識があれば、50時間で合格可能

基本情報技術者は、ITを活用したサービスやシステムをつくるときに必要な知識や技術が身につきます。

ITエンジニアとして活躍したい人が、まず受験する資格です。

基本情報技術者の勉強時間は、約200時間。

ただし、情報処理の知識がある人は、50時間程度で合格可能です。

また、2023年3月からはいつでも受験が可能となったため、いつからでも始められますよ。

資格名基本情報技術者
受験資格なし
受験費用7,500円
学習期間約50時間~200時間
試験日程随時
合格率約40%
問い合わせ先立行政法人情報処理推進機構
基本情報技術者概要

【基本情報技術者が学べる通信講座は?】

スクロールできます
通信講座名値段質問回数合格祝い公式サイト
36,800円なしAmazon
2,000円分
スタディング
公式サイト>
35,800円5回付きAmazon
1,500円分
フォーサイト
公式サイト>
通信講座比較

\たっとの30秒で無料おためし/

さらに10%OFFチケット配布中

\ 質問したい人向け /

電気工事士第2種【勉強時間:60時間~】

電気工事士のポイント
  • 電気工事をするのに必須の資格
  • 第二種は受験条件がなく、だれでも受験可能
  • 工業高校出身者など知識があれば、1ヶ月で合格を目指せる

電気工事士は、電気工事や電気設備のメンテナンスをするのに必要な資格です。

第1種と第2種があり、工事できる作業範囲に違いがあります。

第1種第2種電気工事士が行えるの範囲
最大電力500キロワット未満のビルや工場、大規模な店舗などの工事
第2種一般住宅や小規模な店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事

第一種のほうが難易度が高く、学習時間も長いです。

電気工事士学習時間合格率
第1種約60~150時間筆記:約50% 技能:約65%
第2種約50~100時間筆記:約60% 技能:約70%

工業高校出身など電気に関する知識があれば、1ヶ月でも合格を目指せる資格ですよ。

資格名電気工事士第2種
受験資格なし
受験費用9,600円
学習期間約60~150時間
試験日程上期試験:学科5月、実技7月
下期試験:学科10月、実技12月
合格率約60%
問い合わせ先一般財団法人電気技術者試験センター
電気工事士

ファイナンシャルプランニング技能士3級【勉強時間:80時間~】

FPのポイント
  • 家計を見なおしたいひとにおすすめ
  • 銀行や保険会社で販売担当をしているひとはスキルアップ

FP(ファイナンシャルプランナー)は、家計にまつわるお金の専門家です。

税金、保険、年金、住宅ローンなど人生にかかせない知識が幅広く学べます。

3級であれば、学習時間が80時間~と1ヶ月でも合格を目指せますよ。

資格名ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
受験資格なし
受験費用【学科】3,000円
【実技】3,000円
学習期間約80~150時間
試験日程年3回(1月、5月、9月)
合格率約70%
問い合わせ先日本FP協会
金融財政事情研究会
ファイナンシャルプランナー3級概要

ファイナンシャルプランナー3級であれば、独学でも合格できます。

わたしは「FPの教科書」「FPの問題集」で一発合格しましたよ!

ITパスポート【勉強時間:100時間~】

ITパスポート試験は、ITを使うときに必要な基礎知識が問われる試験です。

IT(インフォメーションテクノロジー)とは、コンピューターとインターネット通信を使った情報技術のこと。

具体的にはつぎのようなものです。

  • PCやスマホなどのデジタル機器
  • PCやスマホを動かすソフト
  • PCやスマホで使うSNSやゲームなど

具体的にはこのような問題が出題されます。

令和5年度過去問より

答えはウの「デジタルトランスフォーメーション」です。

IT化が加速するなか、ITパスポート試験は「仕事をするために最低限必要な知識」とも言えます。

学習期間は、平均150時間ほどで、IT知識がある人なら約100時間で合格が目指せますよ。

資格名ITパスポート
受験資格なし
受験費用7,500円
学習期間約100~180時間
試験日程随時
合格率約50%
問い合わせ先独立行政法人情報処理推進機構
ITパスポート概要

【ITパスポートが学べる通信講座は?】

あゆこ

フォーサイトなら合格率96.2%
スタディングなら飲み会2回分で合格が目指せる!

スクロールできます
通信講座名値段質問回数合格祝い合格率公式サイト
16,800円5回付きAmazon
1,500円分
96.2%フォーサイト
公式サイト>
7,980円1回1,320円
3回3,300円
Amazon
2,000円分
未発表
(全国平均51.6%)
スタディング
公式サイト>
通信講座比較

\ 合格率96.2%/

\ お値段重視! /

1ヶ月で取れる国家資格のデメリット

保有者が多い

受験条件がなく合格率も高いため、資格保有者が多く「強みとしては弱い」というデメリットがあります。

ただし、1級や2級といった難易度の高い国家資格を目指すことで、差別化することができます。

また、経験したことのある資格であれば、経験+資格で即戦力としてスキルが証明できます。

できれば、未経験の資格を選ぶより、経験した仕事に関係する資格を選ぶようにしましょうね。

1ヶ月とはいえ毎日勉強が必要

あゆこ

正直、1ヶ月毎日勉強しなければ合格はむずかしいです。

とくに1ヶ月という短期間で合格を目指すので、

  • スケジュール管理
  • すきま時間の活用

が必要です。

もしかすると、仕事や家庭との両立を目指すひとは、1ヶ月での合格はむずかしいかもしれません。

ただし、1ヶ月で取れる国家資格は、年に数回試験があるものもあります

試験のスケジュールを確認して、最短での合格を目指しましょうね。

1ヶ月で取れる国家資格でも役に立つ

1ヶ月で取れる国家資格なんて本当に役に立つのか不安になりますよね。

結論としては、役に立ちます

スキルを証明できる

1ヶ月とはいえ、勉強した知識は本物です。

あゆこ

また、元々もっていた知識があったからこそ資格が取れたということもあるでしょう。

資格はスキルを証明するものです。

履歴書に職歴だけが書いてあるよりも、資格がプラスされた方がより信頼できますよね。

気軽にチャレンジできる

1ヶ月で取れる国家資格は、受験条件がないものが多く誰でも気軽にチャレンジできるものが多いです。

あゆこ

また、1ヶ月ならがんばってみようと思えますよね。

いきなり難関資格をとろうとしても失敗する可能性が高いです。

難関資格をとっても、じぶんには向いていなかったということがあるかもしれません。

まずは、1ヶ月からはじめてみて、向いていたらステップアップするほうが、リスクをおさえられますよ。

上級資格にステップアップできる

1ヶ月で取れる国家資格で自信と勉強する習慣がついたら、1級や2級といった上の資格を目指すこともできます!

たとえば、ファイナンシャルプランナーなら、2級をとって開業や副業で活躍している人もいます。

「1ヶ月で取れる国家資格なんて、、」と思わず、まずははじめてみることが大切です。

1ヶ月で取れる国家資格によくある質問

独学でも合格できる?

独学でも合格は可能です。

ただし、最短で合格したいのであれば通信講座のほうが良いでしょう。

スクロールできます
独学通信講座
メリット・費用が安い
・じぶんで教材が選べる
専門の講師による講義がうけられる
・法改正などの情報を教えてくれる
質問できる
デメリット・すべて自分で調べないといけない
質問できない
・費用が高い

合格までのスケジュールが明確になり、最短で合格を目指せるからです。

学習期間が短いのは?

今回ご紹介した資格の学習時間はつぎのとおりです。

資格名学習時間
ウェブデザイン技能検定約30時間
危険物取扱者乙種4類約40~60時間
基本情報技術者約50時間~200時間
電気工事士第2種約60~150時間
FP3級約80~150時間
ITパスポート約100~180時間

合格率が高いのは?

今回ご紹介した資格の合格率はつぎのとおりです。

資格名合格率
ウェブデザイン技能検定約60~70%
危険物取扱者乙種4類約30~40%
基本情報技術者約40%
電気工事士第2種約50~60%
FP3級約70%
ITパスポート約50%

受験条件がないのは?

今回ご紹介した資格は、すべて受験条件がありません。

だれでもチャレンジできますよ!

【まとめ】まずは気軽に「1ヶ月で取れる国家資格」にチャレンジしてみよう!

クリックすると、資格の説明にジャンプします。

【資格を取らなくても収入アップする方法知ってますか?】

わたしは社労士の資格をとりましたが、求人は少なく、さらにブラック・・・

あゆこ

ぶっちゃけ収入は1円も上がりませんでした。

ですが、Webスキルを身につけてからは、毎月おこづかいが1万円以上増えました!

なら無料体験でWebスキルが向いているかわかりますよ。

無料体験には、すでに7万人以上が参加ずみ!

収入があがらないまま年齢を重ねてしまう前に、まずは無料体験で確認しましょう!

\ スマホOK!たった3分で予約完了 /

予約の変更は直前でもOK!

1ヶ月で取れる国家資格に合格したら、ステップアップをしてみましょう!

人生やり直しができる資格も狙えますよ。

30代なら「30代女性が人生やり直しできる資格」をチェックしてください!

あわせて読みたい
人生やり直したい30代女性におすすめの資格は?【3つの注意点も解説】 この記事はこんな人におすすめ! 30代が人生をやり直すのにおすすめの資格が知りたい 資格選びの注意点が知りたい 人生をやり直すにはどうしたら良いのか知りたい 30代...

40代なら「40代女性が人生やり直しできる資格」をどうぞ。

あわせて読みたい
人生やり直したい40代女性が資格取るならおすすめは?【5つの注意点も解説】 この記事はこんな人におすすめ! 人生をやり直したい40代女性におすすめの資格が知りたい 人生やり直し資格を選ぶ注意点が知りたい 時間や場所にしばられずに働きたい 4...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次